2025年8月#歯と口の健口コラム|香川県丸亀市の歯医者 ますだ歯科医院

2025年8月#歯と口の健口コラム

健康の基本は… 

私達が「健康な生活」を送るためには、適度な運動、睡眠、そして、栄養バランスのとれた食事を意識することが必要です。
でも、一見豊かに見える現代の食生活は、『健康』という面では危険な環境要因に溢れています。

「健康の基本」は正しい食生活習慣が必要…と分かっていても、日々の仕事や生活に追われ実践することが難しい状況に置かれている方も多く、
「生活習慣病」の中でも、様々な疾病の原因になる『肥満』の現状は特に深刻なものがあります。

近年、広がりを見せている「子どもの肥満」は、家庭での食生活習慣が大きく影響しています。
文科省の「2007年度学校保健統計調査概要」では、12歳男子の肥満児傾向の割合は12.4%で親世代の約2倍、女子は9.7%…こちらも親世代の1.5倍も増加しています。

忙しい大人の「食生活習慣の乱れ」が「子どもの肥満」を後押しし、将来の健康不安を感じてしまいますが、
一方で、肥満児傾向とは逆の“痩身傾向児”も増えています。
これは、特に女子の間で高い傾向がみられ、最近は「小学生」くらいの子どもが‟間違ったダイエット“を繰り返し、
‟かくれ肥満“と呼ばれる場合も増えてきているようです。

あなたのご家庭では如何でしょうか。

どちらの場合も、「食生活習慣の見直し」で改善する可能性が高いのですが、そのことはあまり知られてはいないのが現状…。
大人の「生活習慣病対策」が遅れてしまうと、同じ環境で育つ子ども達にも大きな弊害があると言う事を、もっと深刻に考える必要がありますね。