2025年9月#歯と口の健口コラム|香川県丸亀市の歯医者 ますだ歯科医院

2025年9月#歯と口の健口コラム

≪子どもの健やかな成長のために!≫ 

今月は祝日が多く学校もお休みが多いですね☆ご家族揃って外出したり、楽しく食卓を囲んだり…。

大人は大変かもしれませんが、子ども達はきっと、いつも忙しいお父さんやお母さんと過ごせることを楽しみに待っていることでしょう。

ところで『共食(きょうしょく)』という言葉をご存知でしょうか?
『共食』とは、生活や社会活動を共有している誰かと、食行動を共有すること。
『食行動』とは、“食べる行動やつくる行動、情報を交換し、食生活を育む力を育て伝承する行動”を指し、
子どものすこやかな成長にとって、とても大切なことです。

特に「1日3回の食事」は、それに伴う「準備、後片付け、会話」などを共にすることで、
お互いの心や身体の調子、変化をわかりあえる大切な時間である事は勿論、“食事のマナーや咀嚼の重要性”などを、親から子どもに伝える場でもあります。

また、食事を一緒に食べることだけでなく、「家庭菜園で野菜を育てる、買い物に出かける」のように、
日々の生活の中から家族で共有出来ることを探してみることも大切なことです。

例えば、『ゴミの分別』。“燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ”を、
子どもに考えさせながら共に取り組んでみることも「食行動」の一つと言えますね。

家族が揃う休日に「共食」について考え、子どもと一緒に出来る「食行動」を実践してみませんか。